JJS日記

サウジアラビア国「ジッダ日本人学校(JJS)」の学校生活を紹介します!

かげおくり

3年生が国語で「ちいちゃんのかげおくり」という教材を学習
しています。

物語の中に,幸せだった頃に家族と一緒にした「かげおくり」の
シーンがあって,それを体験しようと運動場に出ました。

くっきりとできたかげを「ひとうつ」「ふたあつ」「みいっつ」と数えて
いって,まばたきをせずに見続け,「とお」でそのまま青空に視線を
持って行きます。
すると,今まで見ていたかげの残像が青空に白く残って見えるのです。

ほんとうに「かげおくり」の体験ができたことを,子どもたちは,とても
喜んでいました。

kageokuri01

kageokuri02

kageokuri03

「オクラ」の観察

3年生の理科では,植物の成長について学習しています。

夏休み,ハッジ休業日を乗り越えて,ようやく花を咲かせました。

ここサウジアラビアでは,気温が高いので植物も思うように
育ってはくれません。

毎日心を込めて大切に水をやっている,子どもたちの願いが
通じたのでしょうか?

次は,しっかりと実がなってくれることを期待しています。

okura01

okura04



「泳ぎにくい!!」着衣水泳

今日は4か月間にわたり学習してきた水泳学習の最後の時間でした。
その最後の時間に行ったのは「着衣水泳」です。


DSCF1524 (640x480)


水泳を学ぶ目的は,泳力を高めることや心身の健康促進など様々ありますが
「自分の命を守ることができるようになること」が最も重要です。
本校では,毎年水泳学習の最後の時間にこの「着衣水泳」を行っています。
服を着たままで水に入ったときの感覚は実際に体験しないとわかりません。
児童生徒たちは,体にまとわりつく感じや,
想像以上の重さがあることなど,
泳ぎにくさを体感していました。
また,くつやペットボトルにつかまって浮く姿勢も学習しました。

DSCF1555 (640x480)BlogPaint


いざというときに,落ち着いて「自分の命」を守ることができるように,
今日学習したことを覚えておいてほしいと思っています。

「アリジゴク」の観察

校舎の玄関前に,アリジゴクがたくさん巣を作っています。

ari02-s

ari03-s

高学年の男子たちが,興味津々,つかまえてきて育て始めました。

ari01-s

コップに入れて巣の様子を観察したり,えさを食べる様子を見たり,
登校後はまっすぐにアリジゴクのコップのところへ一直線です。

ari04-s

ari05-s


英会話JUMPコースの様子

英会話JUMPコースではネイティブスピーカーの講師による,オールイングリッシュでのレベルの高い授業が行っています。日本人の教員もいっしょに入って,楽しく英会話の力が身につけていけるように支援しています。

この日はイギリスと日本の文化の違いを英語で説明したり,ゲームを通してボキャブラリーを増やしたりしました。

児童生徒の感想
「ゲームがとてもおもしろいです!」
「発音がやっぱりすごい!マネしてみたいです!」

BlogPaint


水球をやりました!

9月4日(金)の水泳大会。
その後に行われた水泳検定。
それまでは,4泳法を身につけることを中心にプールの授業を行ってきました。
最後に,プールでの授業にもゲームを取り入れようと,
水球を2週間にわたり行いました。

児童生徒にとっても初めての水球。
しかも,本校には体育館がなく,
また,グラウンドにおいても気温の高い時期が長いため
なかなかボールを使ったゲームがしにくい環境にあります。
初めはどのようにやっていいのかわからず,
ボールをただ追いかけ,みんながボールに群がる姿が見られました。

しかし,そこはさすがジッダっ子。
ドリブル,パス,シュートのどれを選ぶか,
パスの有効性,
どうしたらパスが通るか,
どうしたらシュートがより入るようになるか,
様々な練習に考えながら取り組み,
よいプレイが見られるようになりました。

IMG_8918IMG_8919
ゲームの前には,
チーム毎に作戦を考えました。

IMG_8894

IMG_8929
ゲーム中には,
作戦を協力して実行しようとする姿が見られました。
また,中学部・小学部高学年を中心に,
学んだことをアドバイスする姿も見られました。
小学部中・低学年は,
ボールを一生懸命運んだり,ガードしたりしていました。

IMG_8910

BlogPaint
ゲームがしにくい環境にあっても,
今ある環境の中で,
工夫して楽しもうとするジッダっ子のたくましさが見られた水球でした。
今回身につけたゲームのスキルは,
きっと今後の体育におけるゲームに生かされるのではないかと期待しているところです。




校庭の木の高さを測ってみました。

校庭の木や校舎の高さは?【6年生算数の学習より】

6年生の算数で,拡大図・縮図の学習をしました。
ここで学んだことを使って,校庭の木や校舎の高さを測ってみました。
1 (640x480)

10 (640x480)

まずは,木から10mの地点をメジャーで測ります。

BlogPaint

次に,その10m地点から,一番高い箇所が何度上にあるかを調べます。

BlogPaint

これらの情報を元に,ノートに縮図をかきます。
200分の1でかいた児童と100分の1でかいた児童がいました。

BlogPaint


8 (640x480)

縮図の木の高さや建物の高さにあたる部分の長さを測り,縮尺した割合で元の長さにもどします。
そこに自分の目の高さをたして,木や建物の高さを求めることができました。
学校前の木は,約13~14m,校舎は約6m,デーツの木は約15mとなりました。


BlogPaint

この一連の過程を全校のみんなにもクイズ形式にしながら,発表しました。


校舎の修理ができました

ハッジ休業日の間に,廊下の天井にひび割れがあった箇所を,
きれいに修理してもらいました。

階段の手すりも,腐食している物は取り替え,壁もきれいに
塗り替えました。

これで,安全に学校生活を送ることができます。

kousya01-s

kousya02-s

kousya03-s




ジッダへようこそ!(編入生を迎える会)

2学期から,編入しているSさん姉妹を迎える会をしました。
児童生徒会が企画したのは,
自己紹介とゲーム「パンクル」でした。
笑顔で楽しい会となりました。

BlogPaintBlogPaint

【連絡】
明日からハッジ明け休業
(犠牲祭休暇)で,しばらく学校はお休みとなります。

英語+音楽劇の練習 スタート

10月30日(金)の学習発表会に向けて,英語+音楽劇「ももたろう」の
台詞の読みあわせを行いました。

ハッジ休業日の間にもしっかり練習をしておきましょう。
休み明けに,どれだけ覚えてこられるか,楽しみです。

gekiren01-480

gekiren02-480

ギャラリー
  • 運動会の予行をしました!
  • 運動会の予行をしました!
  • 運動会の予行をしました!
  • 運動会の予行をしました!
  • 運動会の予行をしました!
  • 写生会@ジッダの博物館
  • 写生会@ジッダの博物館
  • 写生会@ジッダの博物館
  • 写生会@ジッダの博物館